こんにちは、杉並区荻窪の歯科医院 医療法人社団東京哲翔会 定村歯科医院 院長の定村正之です。

 

梅雨明け後の酷暑、そして梅雨の季節が戻ったかと思うような雨続きの天気に戻りその後は再びの猛暑と体調管理に苦心する季節が続いております。新型コロナウィルスの感染拡大もなかなか収束せず、参院選後から陽性者数が一向に減らない日々が続きますね。周りにも、陽性者や濃厚接触者がちらほらと出てきており、医院の予約キャンセルが目立つ日もあります。うがいや手洗いの徹底で何とか感染拡大を防いでいきたいものです。

 

感染症と口腔の健康は密接な関係性があり、口腔の状態が良好な方はインフルエンザの発症率が低いなどの科学的なデータも多く出ております。今回のコロナウィルスに関しても同様の事が言えると思いますので、いつも以上に口腔内環境をきれいに保つように心がけるとよいと思っております。

 

今回のブログでは口腔の4つの大きな役割を見直してみたいと思います。

皆様、4つの役割は分かりますか?

 

  1. 食べる
  2. 話す
  3. 飲み込む
  4. 唾液分泌

 

この4つが大きな役割になります。

 

「食べる」
しっかりと咀嚼して、唾液と食物を混ぜることで消化を助けることとなります。日ごろから栄養などのバランスを考えて、規則正しい食事を心がけるようにしたいものです。硬いものや歯ごたえのあるものをしっかりと噛むことで脳への良い刺激にもなります。柔らかいものばかりでは咀嚼機能の低下にもつながってしまうので、気を付けたいところですね。

 

「話す」
話すときには実に起用に歯や舌、口腔粘膜を機能させて発声しているということが知られています。歯の疾患や、軟組織の異常がある場合は正確な発生に支障をきたすこともあります。口の周りの筋肉の衰えによっても発声・構音機能が下がるといわれています。ぜひ、口腔周囲筋のトレーニングやストレッチを行い、良い声と滑舌で話せるように心がけていきましょう。

 

「飲み込む」
むせてしまうことや、食事の際に食べこぼしが多くなることなどが問題になります。口腔内では非常に複雑な舌や粘膜、喉の連動作用でスムースに飲み込みを行っております。口腔機能低下によって、うまく飲み込みができないことは、誤嚥性肺炎の原因にもなるので、しっかりと口腔周囲の機能を維持していきたいものです。

 

「唾液分泌」
口腔乾燥症などの言葉を聞いたこともあるかと思います。お口の中が乾燥すると、食事や飲み込みに不具合を生じることもあり、口唇や口腔粘膜の痛みなどが出ることもあります。唾液自体には免疫の力もあり、殺菌能力もあります。唾液が出にくく感じる場合は、唾液腺マッサージなどで分泌量が上がるように工夫してくださいね。唾液腺は、耳の下にある耳下腺、あごの下にある顎下腺、舌下腺の3つが3大唾液腺です。お顔の上から優しくマッサージすることでジンワリと唾液が出てくることを実感できると思いますので、ぜひお試しください。

 

 

お口の機能低下を放置してしまうと「嚙む力」「飲み込む力」「発音機能」が低下してしまい、栄養状態の悪化や全身の健康への悪影響が出てしまうこともあります。ぜひ、口腔内の健康を保ち健康長寿を目指していきたいものです!歯科医院では、定期健診で様々な口腔内のお悩みへの相談も受けております。気になることがございましたらドクターや衛生士にお気軽にお伝えください。

 

当院では、LINEを活用した受付システムも稼働を始める予定です。また、インスタグラムの投稿も行っております。スマホからでも確認していただけますので、どうぞご活用、ご覧ください!

 

医院の夏休みですが、8月10日を医院休診日とさせていただく以外に、8月8日からの1週間、スタッフが交代で夏休みを取る関係で、若干予約が取りにくくなっております。予めご了承ください。

 

 

では今月もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

医療法人社団東京哲翔会 定村歯科医院

理事長 定村正之

医療法人社団 東京哲翔会